化学の英語論文を書く方法

 以下は、学術論文独特の英語を学習する方法について記したものであり、論文そのものの書き方について述べたものではない。

英語辞書はどれがいいか?

 紙の辞書でお勧め

 論文を読むときには研究社『リーダーズ英和辞典 第2版』がお勧め。収録語数がハンディサイズのものの中では最大である。専門用語も相当量収録されている。論文に登場する語句でリーダーズに載ってないものは専門用語であるから、東京化学同人『化学辞典』岩波『理化学辞典』などの英語索引で調べるのがよい。

 英語の学習に最適の辞書は小学館『プログレッシブ英和中辞典』である。リーダーズは例文が少ないが、プログレッシブは例文、用例が豊富で、ところどころに微妙なニュアンスの違いが解説してあり、単語をひとつ引いて目を通すだけでもかなり勉強になる。筆者は1982年発売されたばかりの初版プログレッシブを買って以来愛用している。気がつくと全頁に書き込みしてしまい、あまりにもボロボロになってしまったため、新版を買いなおした。現在使っているものは2冊目である。現行の第4版は二色刷りになり、最新の用語も収録されたが、初版、第2版、第3版の方が用例、解説が詳しかったようだ。初版、第2版、第3版を古本として手に入れるのもお勧めである。

 和英辞典に関しては、あまりお勧めできるものがない。どの辞書も見出し語が少なすぎるのである。後で述べるようにPCにインストールして使用する英語辞書を和英辞典として使用することをお勧めする。

研究社『リーダーズ英和辞典』の紹介(amazon)
小学館『プログレッシブ英和中辞典 第4版』の紹介(amazon)
東京化学同人『化学辞典』の紹介(amazon)
岩波『理化学辞典』の紹介(amazon)


 PCにインストールして使用する辞書でお勧め

研究社『リーダーズ英和辞典+リーダーズ・プラス』
小学館『ランダムハウス英語辞典』

 これらは英和辞典として高水準のものである。これらがPCにインストールされていれば、論文を読むのに紙の辞書はいらなくなる。リーダーズはリーダーズ英和辞典の27万語にリーダーズ・プラス(リーダーズの補足的辞書)の19万語をあわせて46万語を誇る。翻訳者の間ではリーダーズプラプラと呼ばれている。ランダムハウスは昔からある有名な辞書で34万5千語。

 これらのPC辞書の最高の利点は英和辞典を和英辞典としても活用できる点である。日本語を入力すれば、英和辞典の日本語欄からその語句を探し出して、英語と一緒に表示してくれる。微妙なニュアンスをもつ日本語を和英辞典で引いても、見出し語になかったり、しっくりこない訳が書いてあったりすることが多いが、英和辞典を和英辞典としても使用できればそのようなことはなくなるので実に便利である。

 また、普通、紙の辞書を引くよりも早く検索できるという利点もある。英語の学習には、紙の辞書とPCの辞書とどちらがいいか、議論が分かれるところだが、これだけの語彙のある辞書を手に持って引くのはかなり重いのでPC版で使用することをお勧めする。ただしPROGRESSIVEなど英和中辞典のサイズなら、紙の辞書で書き込みながら学習するのがよいと思う。

 携帯型の電子辞書でお勧め

 いろいろな種類のものが各社から市販されているが、英語を本格的に調べるなら少し高いが『リーダーズ英和辞典+リーダーズ・プラス』が収録されているものがよい。後で述べるが、”OXFORD Collocations Dictionary”などの連語辞典が収録されているものも非常に便利である。

リーダーズ英和辞典が搭載された電子辞書の紹介(amazon)


英文を書くために

 連語辞典(Collocations Dictionary)の勧め

 英文を作り上げるときには、使用する単語が分かっても、文やフレーズをどう組み立てればいいのか、分からないことが多い。このときには連語辞典(Collocations Dictionary)が非常に便利である。筆者は最近、英文を書くときにCollocations Dictionaryを参照することが多い。もっと早くCollocations Dictionaryを使うことに気づいていればよかったと後悔しているくらいである。

 例えば quantity(量)という単語であるが、この単語にどんな形容詞がつくことが多いのか、その形容詞が意味別にリストアップされている。

appreciable, considerable, enormous, fair, great, huge, large, massive, prodigious, sheer, substantial, vast | minute, modest, small | maximum, minimum | increasing | average | sufficient  Gas was detected in sufficient quantity to warrant careful monitoring.

といった具合である。

 「大量」といいたいときに、big quantity とはあまり言わないことがわかる。前置詞と一緒に使うことが多い単語は、使用する前置詞も例文つきで解説されている。

 お勧めは"OXFORD Collocations Dictionary for students of English" 。価格も手ごろである。

"OXFORD Collocations Dictionary for students of English"の紹介(amazon)

 Googleを使って自分の考えた英語が正しいか調べる

 検索エンジンのGoogle (http://www.google.com/)で、考えたフレーズ、英文を” ”で囲って、検索すればよい。英語として実際に使われていれば多数ヒットするはずである。数件ヒットするが、それがすべて日本人の作成したサイトだということもよくある。その場合は、英語として一般的でないと考えるべきであろう。

 例えば「木材の不燃化」の英訳を考えた場合、”fireproofing of wood”は多数ヒットするが、”fire retarding of wood”はヒットしないので、前者の方が訳としてふさわしいと判断することができる。この方法で、使いたい単語の例文を探すこともできるが、ヒット数が多くなりすぎるのが難点である。

 『化学英語の活用辞典』(化学同人)の勧め

 『化学英語の活用辞典』(化学同人)は化学英語を書くには便利な本である。化学の専門用語(+化学論文によく使う英単語)が見出し語になっていて、その単語を含む英文が掲載されているだけの単純な構成の本だが、論文を書くときには非常に便利である。

 筆者は1990年ごろ初版が出たときに書店で見かけて買ったのだが、研究室の自分の机上にこの本を置いておいたら、筆者のいないときに教授がお読みになったらしく「この本いい本だな」と声をかけられた。教授もしばらくすると同じ本をお買いになっていたのが印象に残っている。

化学同人『化学英語の活用辞典』の紹介(amazon)

 英語論文を熟読する

 化学英語に慣れるには、化学関連の英語論文を乱読するのが一番である。知らない単語を調べるのはもちろんであるが、よく使われるフレーズ、自分が英文を書くときに借用できそうなフレーズ、構文はマーカーなどで印をつけておく。ただし、フレーズや構文を参考にする際は、その英語論文の筆者がNativeかどうか注意すること。かなりでたらめな英文も巷の論文にはあふれているようなので要注意である。

 齋藤孝先生の『三色ボールペン活用術』では、最も重要なところを赤で、重要なところを青で、面白かったところに緑で線を引くべしとある。筆者はさすがに日本語を読むときにそんな面倒なことはしないが、英文を読むときにはこのやり方が結構、便利である。論文として重要な内容を含む部分に赤ペン、知らなかった単語に青ペン、借用できそうなフレーズには緑ペンでチェックすると、後で非常に利用しやすい。

 日本語に翻訳されている教科書を英訳して、原書の英語と比べる

 化学関連の専門書は、英語で発行されたものを日本語に訳したものが多い。物理化学、無機化学、有機化学などの標準的な教科書はほとんどが英語の原書を日本語に訳したものである。この日本語訳と原書の両方を買って、英作文の訓練をするとかなりいい勉強になる。

 筆者は『アルバーティ物理化学』(東京化学同人)の上下巻(日本語)と、英語で書かれた原書の両方を買い、日本語を英語に訳す練習をした。無論、全文を訳したわけではないが、一部を英語に訳してみるだけでもかなり勉強になった。癖をつかむと、自分のこしらえた英文と原書の英文がほとんど一致することがあり、かなりの自信になる。

 『アトキンス物理化学』、『シュライバー無機化学』、『マクマリー有機化学』(いずれも邦訳版は東京化学同人)で同様のことをやるといい練習になると思う。ただし、英語の原書と版が同じか確認が必要。原書の方が版が新しいことがある。

『アトキンス物理化学 第7版』の原書(英語版)の紹介(amazon)
『シュライバー無機化学』の原書(英語版)の紹介(amazon)
『マクマリー有機化学』の原書(英語版)の紹介(amazon)






コラム一覧へもどる