マイナスイオンはエセ科学か

マイナスイオンは体にいいなどと良く言われる。

正直なところ「マイナスイオン」という概念は高校、大学で系統的に学ぶ化学の枠を 超えている。化学系の専門家には「マイナスイオン」をエセ科学と思っている人も多い のが現状だが、自分が学んできた学問の枠を超えるからといってエセと決め付けるのは 科学的態度とは言えない。一流メーカーはマイナスイオンを売り物にした家電 製品を市販している。何が本当で何がウソなのかよくわからない。検討してみることにする。

まず、2002年1月27日に放送されたフジテレビ系「あるある大辞典」での「マイナス イオン」特集。冒頭部にいきなり問題点。現役の高校生が「イオン」について質問さ れて、高校化学で学ぶ溶液中の陽イオン、陰イオンの説明をしたところ、司会のアナ ウンサーに「少し違います」と一蹴される。しかし、イオンとは本来、溶液中の電離 した原子のことであり、空気中に存在するものにイオンという用語を当てるほうが 「少し違う」のである。「マイナスイオン」なるものは本来、荷電粒子、エアロゾル と言われるべきものであろう。この冒頭部は化学関係者の反感を買うだろうと思う。

同番組内で、被験者にマイナスイオンを吸わせると、血液中の乳酸値、血糖値が健康 な方向に変化したという内容のことをやっていた。被験者に「これはマイナスイオンです。 これはプラスイオンです」とあらかじめ伝えてから吸わせているのか、隠して吸わせているのかが 番組では明らかになっていなかったが、前者ならプラセボ効果(偽薬効果)も考慮しないと いけないので、やり方を改めるべきである。しかし、結果自体はマイナスイオンの効果を示す ものであった。ちなみに乳酸はいわゆる疲労物質で筋肉トレーニングを行うと血液中の濃度が 上昇するとされ、スポーツ科学の分野ではよく測定されている。

マイナスイオンは負の電荷をもった粒子のことであるから、呼吸の形で負の 電荷を持った粒子が肺の中に取り込まれて循環系に影響を与え血液内の化学平衡が 乳酸などの消費される方向へ移動するのであろうか、あるいは、単純にマイナスイオ ンによって人間が負の静電気に帯電したことで、血液の化学平衡が移動するのであろ うか。後者ならば、静電気の演示実験で使う機器で人体を負に帯電させても同じ効果 が得られることになる。比較してもらいたいところである。番組では詳細なメカニズ ムまで扱っていないのは仕方がないが、マイナスイオンで乳酸が減少するメカニズム (作用機序)については厳密に解明されるべきである。番組に登場した専門家たちが そういった姿勢を持っているように見えなかったのが残念である。

荷電粒子なるものが生活環境中の空気に多く存在しているのは事実であるが、 マイナスイオンは本当に効果があるのか、プラスイオンは本当に体に良くないのかは きちんとした研究報告を待たないとなんとも言えないだろう。今後に期待したい。

マイナスイオンの実態で不安なこと

あまり指摘されていないことで、気になることが一点ある。マイナスイオンは滝など 水しぶきが起こる場所に発生するとされているが、人工的にマイナスイオンを作る装 置は、負の電荷をもった酸素イオン(正しい名前は酸化物イオンか?)が微小な水滴 に溶けた物を作っているという。このマイナスイオンは過酸化水素だとか、オゾンで あるとか、活性酸素だとか、吸いこむと体に良くない物質(発ガン性もある)と同系 列の物質のような気がしてならない。マイナスイオンの実態についてはよくわかって いないようだから、極めて薄い過酸化水素が水滴に溶けて飛散した物と、人工的なマ イナスイオンが別な物であると自信を持って断言できる人はいないはずである。これ も科学的な研究が待たれるところだ。ESR(電子スピン共鳴)やNMR(核磁気共 鳴)の測定で明らかになるかもしれない。




コラム一覧へもどる