■読者のご意見1 質問(JK氏より) 少し遅くなりましたが、読ませていただきました。ダイオキシン類のことを平易に伝えるご苦労がしのばれる内容と思います。 ただ、何点か気になる部分がありますので申し上げます。 1. コプラナPCBの数を13としていますが、特別措置法では12となっています。(WHOでも同じです) 2. 遺伝毒性が有るとの記述が何回か見られますが、ダイオキシンには遺伝毒性(遺伝子傷害性)が 確認されていないのではないでしょうか。 3. 塩化ビニルは燃やさないかぎり環境に悪影響を与えないと述べられていますが中に含まれる可塑剤や ノニルフェノールの溶出に触れる必要はなかったのでしょうか。(私なら触れた上でエストロゲン活性が 小さく問題が少ないと言うと思います。) 4. ナノの説明で重量での比較のほかに距離での比較もされていますが一次元的に比較をすると実体より はるかに小さい印象を与えてしまうのではないかと思います。 私の勉強不足もあると思いますがご意見があればうかがいたいと思います。 著者コメント 1. 執筆時に収集した資料ではコプラナーPCBは13種類とされていたのですが、 最近、このように変更されました。Environmental Health Perspective, 106 (12) 775-792にある報告と、 その参考文献に経緯が書いてあります。最新の研究で、毒性が低いことがわかったので、一部のPCBに関して 既に決定されていたTEFの値を、撤回したようです。 コプラナーPCBで毒性等価係数(TEF)が明らかになっているものは、以前は 3,3',4,4'-TCB 3,3',4,4',5-PeCB 3,3',4,4',5,5'-HxCB 2,3,3',4,4'-PeCB 2,3',4,4',5-PeCB 2',3,4,4',5-PeCB 2,3,4,4',5-PeCB 2,3,3',4,4',5-HxCB 2,3,3',4,4',5'-HxCB 2,3',4,4',5,5'-HxCB 2,3,3',4,4',5,5'-HpCB 2,2',3,3',4,4',5-HpCB 2,2',3,4,4',5,5'-HpCB の13種類でした。 これらの内、2,3',4,4',5,5'-HxCBと一番最後の2,2',3,4,4',5,5'-HpCBのTEFは比較的小さく0.0001です。 WHOや特別措置法で12種類とされているのは、この最後の2,2',3,4,4',5,5'-HpCBが含まれていないからです。 2. 厚生省の公式見解では、遺伝毒性試験の研究報告から、遺伝毒性は認められないとしています。 これらの研究報告は全て実験室で菌や細胞を用いて行った結果によるものです。これは、 ダイオキシン類を被曝した人間の疫学調査の結果とは矛盾しています。疫学調査ではベトナム戦争帰還兵の 子供に先天異常が増えたり、セベソ事故の被害者の女児出生率が高くなったりすることが報告されています。 これは、男性側の遺伝子の損傷以外には考えにくいのではないでしょうか。疫学調査の結果を踏まえれば、現段階で 遺伝毒性がないと考えて行動するのは危険と考えます。 [補足] ここでいうベトナム戦争帰還兵は男性です。男性が子供をもうける前に被曝したときに、先天異常 が増えていることを意味します。ベトナム戦争帰還兵の疫学調査では、先天異常の増加を否定する公的な報告 もあります。しかし、1980年代半ばに、アメリカの公的機関がベトナム戦争帰還兵の疫学調査を行った際、 データをねつ造していたことが発覚して大問題になったことがあることに注意したいと思います (宮田秀明著「よくわかるダイオキシン汚染」合同出版 pp.79-80)。 また、子供が女児になるか男児になるかは、男性側の遺伝子で決まります。ですから、女児出生率の 増加は男性側の遺伝子の異常と考えるのが普通です。 3. 後から考えると、そういう問題点があることを触れていた方がよかった気もします。 子供の玩具に使われているのが問題になってますよね。しかし、可塑剤やノニルフェノールの溶出は 塩化ビニル固有の問題ではなくプラスチック全体の問題です。ですから、ここで塩ビだけを悪者にすると 塩化ビニル工業会あたりに攻撃の口実を与えると心配したんです。結局、プラスチック全体の説明から 入るスペース的余裕もなかったので触れずじまいでした。 4. まあ、これは特に1次元で説明しても問題ないのではないでしょうか。 本来、3次元の体積でやるべきかもしれませんが。 ■読者のご意見2 質問(MK様 主婦の方より) 「図解雑学ダイオキシン」を読みました。 一つ、質問があります。 木や葉っぱなど、自然素材を焼く。 家でたき火のように自宅焼却する時も、ダイオキシンは発生しますか。 紙は塩素漂白してあるので、自宅焼却はダメということはよくわかりました。 同居している主人の母が、草木葉の野焼きをやめません。 三人の子供を持つ親として、至近距離で煙をたてられ、 それをすいこんでいることがとても心配です。 草木焼却に関して、老人も納得し、やめてくれる「理由」を教えてください。 著者コメント 通常の木や葉っぱなど自然素材をたき火で焼いたときには、ダイオキシンは ほとんど発生しないと考えてよいと思います。自然素材を使ったたき火をはじめ として、文化的な意味合いのある行事の場合は、気にしすぎは禁物でしょう。 木の種類によっては極微量発生するという報告や、人類が出てくる以前の大昔、 山火事が起きてそれで微量のダイオキシン類が発生していたという報告もあり ますが、塩化ビニルなどを同じ炉で焼却したときに比べれば桁違いに少ない量です。 木や葉っぱが農薬や防虫剤、白アリ駆除剤などで汚染されていると、 焼却したときにダイオキシン類が出る危険は増えます。 草木を燃やしたときに飛ぶ灰はアルカリを多く含んでいるので、 目や粘膜を侵します。煙が目に入ると痛いと思いますが、これは 煙や灰に含まれるアルカリの為です。 灰を吸い込むことはいいことではありません。 この場合、ダイオキシンより、灰中のアルカリの方が健康に 悪影響を及ぼすと思います。 ■JA所沢からついたクレームの話 この本では多くの研究機関のデータを引用させていただいた。データを研究、批評などのために引用することは、引用元を記述するなど、引用であることを明らかにすれば権利者の許諾を必要としません(著作権法32条)。が、この本を作る過程では念のため、データの引用許可を各機関にとりました。本書p.88「所沢のダイオキシン類汚染」を執筆するときに、JA所沢市にデータの引用許可を求めたところ、次のようなクレームがありました。本書ではクレーム通りに修正してありますが、その経緯について紹介します。 元の文章 「産業廃棄物焼却処理場が林立する所沢市三富地区では、付近でたくさんの農家が野菜を作っている。産業廃棄物処理場による汚染を心配したJA所沢市は全国に先がけて、野菜の汚染状況の実態調査を行った。しかし、不安に思う消費者を横目に、汚染状況調査結果をJA所沢市は非公開にしたまま、2年近くが経過した。 そんな中、テレビ朝日は所沢の野菜に関する・・・・・」 JA所沢のクレーム ・「産業廃棄物処理場が林立する」→「産業廃棄物処理場が点在する」にして欲しい ・「不安に思う消費者を横目に」→けずって欲しい ・「非公開にしたまま、二年近くが経過した」→けずって欲しい ・「ようやく二年前の分析結果を公開し」→「事態の沈静化をはかるために二年前の分析結果を公開し」 ・三富地区は厳密にいうと、行政区分が所沢市だけではなく、入間郡三芳町も含まれる。だから、「所沢」と書かず、「埼玉県南西部の三富地区」にしてくれないか?筆者は「所沢近郊」の表現を提案したが、お嫌なようでした。 で、本書では結局こうなった。 「産業廃棄物焼却処理場が点在する埼玉県南西部に位置する三富地区では、付近でたくさんの農家が野菜を作っている。産業廃棄物処理場による汚染を心配したJA所沢市は全国に先がけて、野菜の汚染状況の実態調査を行った。ただし、それは内部資料目的の調査だったため、その結果は公開されずに、2年近くが経過した。 そんな中、テレビ朝日は所沢の野菜に関する・・・・・」 こう変えたからと言ってどうなるものでもないと思うんですが。 ■フジテレビから出演依頼があった話 忘れもしない1999年2月9日、所沢の野菜のダイオキシン汚染が話題になっている頃のことである。余談だが、私のちょうど30歳の誕生日でもあった。 文部省科研費の成果発表会のため私は東京都千代田区の某所にいた。そのとき、研究室の学生から緊急の用件で何度も電話がかかってきたのである。どうしたのかと電話をするとフジテレビのBTという番組の○○さんという方から急ぎの用で何回も電話があったとのこと。存じ上げない方なので、妙に思って電話すると、次の日のフジテレビのワイドショーに出てほしいとのことであった。これには驚いた。BTはビッグトゥデイという番組名であった。 所沢の野菜の分析結果について、汚染度が高いと言えるのか同じなのかコメントして欲しいという話しだった。生放送ですからどんな展開になるかわかりませんよとも言われた。しかしである。私は次の日、ちょうど同じ時間に文部省科研費の自分の担当の成果発表を控えていたのである。とても、お台場まで行って帰る時間はなかった。もったいないと思いながらも出演を断って成果発表会の方に出席してしまった。 研究室に戻ってから、学生達にその話しをすると絶対フジテレビに行っておくべきでしたよと口々に言われた。成果発表なら代わりに行ってあげましたよとも。結局、次の年からその科研費とは縁がなくなってしまったので、フジテレビに行っておくべきだったかも知れない・・・。 |
露本伊佐男オンライン に戻る Copyright (C) 2000 I. Tsuyumoto |