鉄道、バスは環境にやさしいか? −乗客数による比較

 鉄道をはじめとして、バスなどの公共交通機関で移動するのが環境にやさしいとよく言われてきた。逆に自家用車の使用は環境破壊の元凶のように言われる。先日、ある路線バスに乗っていたところ、定員50名の大型バスに乗客はわずか3人であった。私がよく利用する北陸鉄道(電車)でも一両当たりの乗客数が数人前後のことがほとんどである。大きな車両に数人で乗るより、自家用車に乗って移動している方がひょっとして環境にやさしいのではと疑問に思ったのが、計算の発端である。



 上の1-1-9図は輸送機関別に見た二酸化炭素排出原単位である(平成12年版環境白書(総論)p.57より引用)。よくこのタイプの数字が引用され、鉄道・地下鉄が環境にやさしいと言われているようだ。1-1-9図にあるのは一人の人を1km運ぶときに排出するCO2の量(炭素換算)だが、一人当たりのCO2排出量なら、一両の車両に何人の乗客が乗っているかで数字は違ってくるはずである。一概に公共交通機関が環境にやさしいと判断するのは間違いである。50人乗りの大型バスに2〜3人しか乗っていない場合と、排気量1000ccの自家用車に4人乗って移動している場合の比較では1-1-9図は役に立たない。常識的に考えて後者の方が一人当たりのCO2排出量は少ないはずである。

 輸送機関別にCO2排出量を比較するなら、車両1両当たりを1km動かすときに排出するCO2量が必要になる。そこで計算しなおしてみたのが下表(輸送機関別に見た二酸化炭素排出原単位)である。 である。



  電車   308〜574 g-C/(車・km)  差はLNG火力〜石炭火力の差
  バス   228〜289 g-C/(車・km)  燃費は2.50〜3.16km/Lとした
  自家用車 64.4 g-C/(車・km)    燃費は10.0km/Lとした
  プリウス 29.3 g-C/(車・km)    燃費は22.0km/Lとした

 1-1-9図のように単純に考えるのではなく、1両1km当たりのエネルギー消費(二酸化炭素排出量)で考え、そこから1人当たりの二酸化炭素排出量を逆算すると、次のことが言える。
 8〜10人しか乗っていない路線バスよりはプリウスに1人で乗る方が環境にやさしい。
 14〜18人乗っている路線バスと自家用車に4人で乗るのは同じくらいの環境負荷である。
 19〜36人乗っている電車と自家用車に4人で乗るのは同じくらいの環境負荷である。

 路線バスの採算ラインは定員50人の車両で乗客10人〜15人とされているので、採算ラインを切っているような路線では自家用車に複数で乗るほうが環境負荷が小さいようである。結論として、鉄道や路線バスの乗客数が少ない場合は、燃費のよいタイプの自家用車に乗って移動する方が環境にやさしいことも多いといえる。

計算に使用した値

電車:京浜急行電鉄広報資料(環境への取り組み)にある平成11年度の1両1km当たりの消費電力量(動力原単位)2.37kWh/車kmを使用した。

バス:近江鉄道バス広報資料にある3ヶ年間走行キロ65,023,755kmと3ヶ年間軽油総使用量20,550,226 Lより計算した燃費3.16 km/車kmを使用した。路線バスと観光バスの両方を含む。道路状況によって異なるが路線バスのみの燃費は2.5km/L前後になるというデータもある。

自家用車:標準的な燃費10km/Lとした

プリウス:実質的な燃費22km/Lとした

二酸化炭素排出係数:ガソリン2359g-CO2/L(644g-C/L)、軽油2644g-CO2/L(722g-C/L)を使用した

発電における二酸化炭素排出係数:石炭火力0.887kg-CO2/kWh(0.242kg-C/kWh)、石油火力0.704kg-CO2/kWh(0.192kg-C/kWh)、LNG火力0.478kg-CO2/kWh(0.130kg-C/kWh)。水力発電、原子力発電は0 kg-CO2/kWhであるが、これを考慮に入れるとエネルギー消費量の目安にならないので考慮しなかった。原子力発電まで考慮すると、電車の二酸化炭素排出量は半分程度になる。




コラム一覧へもどる